「HTML5プロフェッショナル認定資格レベル2」を受験すると決めてから1週間たちました。
合格に向けて今週勉強したことを備忘録として残しておきたいと思います。
1.対策テキストを購入
前回書いた通り、まずは参考書を購入しました。
こちらです。
2.対策テキストの前半を読む
前半部分はJavaScriptの基本的な話でしたので、流し読みしました。
ただ、そもそも僕はちゃんとJavaScriptを教えてもらったことも、勉強したこともなかったのでそれなりに復習にはなったと思います。
そこで、読んでいて気になった部分をいくつか挙げてみようと思います。
関数の巻き上げ
例
var hoge= 'sugimoto'; var test = function(){ console.log(hoge); // コンソールにsugimotoと出るはず var hoge= 'note'; console.log(hoge); //変数を書き換えたので、noteと出るはず } test() // => undefined // => note
ということになる模様。
1つ目が「undefined」になる理由を詳しく調べてみたのですが、あまり理解が追いつかなかったので、ざっくりとした理解にとどめています。
要は、関数内で宣言した変数が最優先される?ということなのかな。
今までまったく意識したことがなかったので完全に初耳でした。
なんでかな~と考えたのですが、たぶん変な場所で変数の宣言をしてなかったからこの問題に出くわさなかったのでしょうかね。
今週のまとめ
JavaScriptってちゃんと勉強したことなかったので、新鮮な気持ちです。
ちょっと楽しくなってきましたので、勉強が捗りそう!
ただ、炎上案件の支援をすることになったので、そこまで時間が取れませんでした。
時間にして、5日で3時間ほどです。
来週も頑張ります。