近年JavaScriptの重要性が増しているようです。
昔ながらのフロントエンドに限らず、サーバサイドでも動くものまで登場しているとのこと。
どうにかしてこのWeb業界の流れについて行かねば!と、もがき苦しんでいるSIer業界のSEさんも多いことでしょう。かくいう僕もその1人です。
それでこんなブログをはじめたりしています。
そして現在「HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル2」に向けて、JavaScript勉強中でもあります。
そこでここ1ヶ月間、僕が試してみたJavaScript入門者向けの学習環境&勉強方法をメモがてら残しておきたいと思います。
同じくJavaScriptの門を叩いたばかり方や、勉強方法を模索中の方、「HTML5プロフェッショナル認定資格 レベル2」に挑もうとされている方の参考になれば幸いです。
目次
学習環境
現在の僕は基本的に空いている時間すべてJavaScriptまたはWeb関係の学習時間に当てているため、会社でも自宅でも勉強できるようにしています。
PC
当たり前のように、Windows10です。
会社 | 低スペックなノートPC |
自宅 | 低スペックなデスクトップ |
ブラウザ
基本、Chrome。たまに、FireFox。
エディタ
会社では進められたAtomを利用し、自宅では評判のよさそうなVS Codeを使ってます。
正直、JSの勉強レベルの利用方法だと違いがわかりません。
どちらも低スペックマシンでもそれなりに軽快に動くので、助かります。
会社 | Atom |
自宅 | Visual Studio Code |
続いて、僕がよく利用させてもらっている学習サービスの紹介です。
学習サービス
ドットインストール
つい最近までまったく知らなかったのですが、とても素晴らしいサービスです。
なんと初心者向けにプログラミングなどの学習動画が無料で公開されているのです。かなり丁寧に説明してくれるので、チュートリアルには最適化と思います。
もっと早く知っていれば……と思うほどでした。
Codecademy
画像出典:https://www.codecademy.com/
こちらもドットインストールと同じく学習サービスですが、海外のものになります。
ただ、Codecademyではブラウザに表示されたエディタ領域にコードを書いていくスタイルです。
ローカルに環境を作らなくてもいいので、さくっと始める場合は便利ですね。
ただ、僕の環境ではちょっともさっりしていたので……。
初めて学ぶ人のためのJavaScript入門
タイトルからしていかにも初心者向けですよね。
このサイトにはサンプルコードがたくさんありますのでコピペでもいいので、自分の環境で動かしてみることをおすすめします。
頭でわかっていても、やはり実際に手で動かしてみることが理解への近道だと感じました。
参考書
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで~
最近はコンテンツが充実しているためWeb上で完結させることもできるようになってきましたが、やはり手元に1冊体系的にまとめらている参考書もほしいものです。
700ページを超えるボリュームですがネットでも評判がよかったのと、同じ職場にいるプログラマーさんにも進められたので購入しました。
読むというより辞書的に使っていますが、気になったものはパパっと調べられるので大変便利です。
まとめ
- 環境は当然無料で揃えられる
- 今は無料のオンラインサービスが充実している
- 良質な参考書も揃っている
と、さすがJavaScriptは情報量が圧倒的です。
学習もしやすく、ある程度の経験者も周りにいるためその辺については困ることはありません。
しかし、今のJavaScriptは学生時代に学んだJavaScriptとは別物といってもいいくらい進化しています。
また、ES5とかES6とか言い出して周辺システムもいろいろあって、覚えることだらけという印象ですが、新しいことを覚えるのは楽しいですね!