UQモバイル版AQUOS senseを購入してから約1ヶ月がたちました。
そこで今回は1ヶ月経過時点の使用感と、色々いじってみてわかったことを書き残しておきたいと思います。
やはり1週間ではわからないこともいくつかありました。
目次
UQ Mobile版AQUOS senseを1ヶ月使ってわかった4つのこと
【バッテリー】ゲームや動画視聴をしなければ余裕で丸1日OK
朝フル充電で出社し、20:00ごろ帰宅したタイミングで残り64%でした。
会社ではほとんど触っていないのですが、なぜかTwitterが……。
【カメラ】ハイスペックモデルと比べなければまぁ問題なし
昼間の撮影ではそこまで差が出ないのですが、やはり暗い場所や夜景はどうしてもそれなりになってしまいます。
下の2つの写真はAQUOS senseで撮影したものです。
夕方の公園
実際はもう少し明るい時間に撮影していますが、全体的に暗めに仕上がっています。
夜景
オートでイルミネーションを撮影すると、ほとんどなにも映らなかったので明るさを上げて撮影しました。
大きなディスプレイで見ると粗さが目立つと思います。
【ディスプレイ】さすがのAQUOS
ディスプレイに関してはなんの問題もありませんでした。
強いてあげるなら、個人的にはXperia Z5よりも若干黄色っぽい気がします。
あと、全体的に画面が暗めと感じて調整したのですが、逆に明るすぎるようになりちょうどいいバックライトにチューニングするのが難しかったです(笑)加減が難しい……。
この辺りは個人差があると思うので気になる方は実機でご確認ください。
その他
通話に関してですが、やはりスピーカーの音が小さいです。残念。
僕はBluetoothで外部スピーカーに繋いでます。
おサイフケータイについては、なんの問題もなく利用できています。
また、AQUOS独自機能やアプリはほとんど利用していないのですが、1つだけ気になったものがありました。
「AQUOS便利機能」の中にある、スクリーンショットがめちゃめちゃ使いにくい(笑)
スクリーンショットはなにかアプリを入れたほうがよさそうです。
ちなみに、文字入力に関しては昔からGoogle日本語入力を使っているので試していません。
まとめ
「フルHD」「防水&防塵」「5インチ」「おサイフケータイ」がついていて、SIMフリー版もあって価格が3万円代というコスパ最高のAQUOS sense。
買って損はありませんでした。
このままメイン機としてしばらく使っていこうと思います。