こんにちは!スギモトです!
ミントの時期ですね!
コンビニのお菓子コーナーを覗いてみるとミントフレーバーで賑わっています。
そもそも、なんで各社は5月~6月にミント味を出すのでしょうか?
特に最近、露骨ですよね?
気になっていたのは私だけでしょうか?気になって仕事が手につかないので、ちょっと調べてみました(笑)
Q:コンビニでミント味のお菓子が急に増える理由は?
答え:6月20日がペパーミントの日だから。
だそうです。
でも、なんで6月20日がペパーミントの日なんでしょうね??
さらに調べてみると、次のような理由から制定されたことがわかりました。
ペパーミントを特産としている北海道北見市は6月の気候が穏やかで、その爽やかさがスッキリとしたハッカの爽快感と似ているということから、Peppermintは日本語で、薄荷(はっか)。6月20日(はつか)をペパーミントの日と1987年に制定したそうです。
ダジャレだったんですね。
ちなみに、3月10日はミントの日だそうです。語呂と3月がフレッシュだからだそう……。
1つ勉強になりましたね。
といったところ、森永ダース<ミント>の感想です。
森永ダース<ミント>食べてみた感想
爽やかなパッケージが印象的。
スッキリとしたチョコレート
パッケージを開けた瞬間からミントの香りが強烈に漂ってきます。
どちらかというと、ミントフレーバーは得意な方なのですが、嫌な予感がこの時点ではすごい(笑)
さっそく1粒食べてみます。
うん。想像通りのチョコとミント味です。
口の中がスースーする。
いわゆる、チョコミント味の固形チョコレートですね。
まあ、たべやすいです。
栄養成分表示
1粒(標準3.6g)当たり
エネルギー | 21kcal |
たんぱく質 | 0.15g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 2.0g |
食塩相当量 | 0.003g |
チョコレートなのでまあまあカロリーがありますね。
まとめ
口が寂しいときはおすすめです。